宮城県の葬儀に関して

宮城県のご葬儀、地域の特徴やしきたりをご紹介します。
宮城県は、ササニシキなどの米所として有名です。また気仙沼、石巻、塩釜と重要な漁港が3カ所もあり全国でも屈指の水揚げ量を誇っています。
ご葬儀では、通夜の前に火葬を行う「前火葬」が一般的です。一部の地域では、出棺時の参列者が故人と同じ装束(男性はおでこに三角の白布、女性は白ずきん)を身につける風習が残っています
日本では、通夜でおこわを食べる習慣がありますが、宮城県では「白ササゲ豆」という大豆が入った「白ぶかし」というおこわが振る舞われます。また、葬儀の前後には動物性の食物を食べない地域もあるようです。
喪家でなくても葬儀があれば会社の仕事より優先させる風潮があり、これは、昔から10件程度の近隣の家々が一つの単位となって葬儀を取り仕切る習慣が今に受け継がれているようです。
県内の各自治体では、死亡手続き時に所定の手続きをとることで、比較的簡素な葬儀が行える制度を用意しています。