岡山県の葬儀に関して

岡山県のご葬儀、地域の特徴やしきたりをご紹介します。
岡山県は人口約190万人で、そのうち約120万人が岡山市と倉敷市に住んでいます。高速道路や鉄道網が整備され、交通基盤がしっかりしている地域です。
温暖な瀬戸内気候を生かし、桃やぶどうの生産に力を入れています。
ご葬儀では、通夜は遺族と近親者だけで行うことが多いようです。通夜振る舞いは質素で、弔問客には茶菓子程度のものが渡されるのが一般的なようです。
精進落としの食事を「立飯」といいます。一部の地域では、喪主と僧侶が「立飯」として、生米や塩を食べる真似をすることがあります。
火葬をした後で納骨する地域があり、そこでは、七本の塔婆を七日ごとに立てて四十九日までの間行うしきたりも残っています。
また、出棺の際に茶碗を割る、鳥や金魚を自然界に放すなどの儀式を行う地域もあります。
県内の各自治体では、死亡手続き時に所定の手続きをとることで、比較的簡素な葬儀が行える制度を用意しています。